- 東京都高等学校体育連盟定時制通信制 バスケットボール部春季大会兼全国大会選考会
- 東京都高等学校体育連盟定時制通信制 バスケットボール総合体育大会
- 東京都私立中高協会定時制通信制体育大会 バスケットボール大会
平成21年度
- 東京都高等学校体育連盟定時制通信制バスケットボール部春季大会兼全国大会選考会(出場)
部員は各自、自由に創作活動を展開しています。また造形を楽しむことで心をいやしています。
部員一同で様々な企画を議論しています。その決定企画を放課後や夏休み期間を利用して具体化しています。
全日本剣道連盟杖道の技を通して道を求めるとともに、部員相互の豊かな生命観を育んでいます。
「バスケットマンですから」と元気に取り組む選手が入部してきます。バスケットを通して人間育成も行っています。
平成21年度
バドミントン、フットサル、バレーボール、卓球など様々なスポーツを行っています。活動を通して、体を動かすことの大切さや文武両道の精神を身に着けていくことを目標としています。また、例え練習試合であっても勝利することの喜びや達成感、負ける悔しさなどを経験することで、心の成長に繋がると考えています。
4月~自薦・他薦により候補者を募り、6月に選挙を行います。7月の全校集会では新年度役員が抱負や目標を語り、年度の仕事をスタートさせています。
前期の仕事はスポーツ大会(皇居マラソン)の準備です。荷物の運搬や開会式・閉会式、上位生徒の表彰などのお手伝いをします。
次に美化活動。事前に物品を用意し、校舎の清掃箇所・確認分担を決め実施します。7月、12月は安全教室。長期休みの前は世田谷警察に依頼をし、講演をお願いしています。ここでは警察の方を出迎え、資料配布やAV機器の準備などを行い講演がスムーズに行えるようにサポートします。
9月1日[防災訓練の日]は、世田谷消防署の協力のもと避難訓練と心肺蘇生法実習を実施しています。消防隊員の案内・実習場所の設定・司会進行を主に行います。
後期には、学園祭「秋楓祭」があります。少人数制ということもあり、クラス毎の出し物ではなく、学年を越えて、ひとつの出し物を行っています。全員が一丸となり盛り上げて取り組んでいます。毎年多くの来校者、また受験を希望されている中学生の方も来校してくれる大きな行事になっています。
11月は、学校説明会のお手伝いも行っています。配布資料の準備、中学生・保護者の案内と、国士舘高校昼間定時制課程の顔として頑張っています。
MCH(メイプルセンチュリーホール)プール・フィットネスセンター
開放利用時間内はいつでも利用可能。
利用料は年間1,000円。(令和3年4月現在)
昼間定時制課程は、放課後などの空いた時間を自由に使うことができます。在校生は主に、習いごと・スポーツ・趣味・アルバイトなど有効活用しています。